Instagramのフォロワーの増やし方完全ガイド15の戦略

インスタフォロワーの増やし方

Instagramのフォロワーは単なる数ではなく、ビジネスやブランドに貢献するある種のKPIとして捉えることができます。

インスタのフォロワーの増やし方を理解し、より売上を増加させていきましょう。

今回の記事では15の戦略を紹介していきます。

もちろん、この記事ではスパムアカウントやボットを使う方法は排除しています。

フォロワーの購入やスパムアカウントの利用は見かけ上のフォロワーを増やすことができてもエンゲージメント率が下がりオーガニックで成長しないアカウントになる可能性があるからです。

では、順番に見ていきましょう。

目次

インスタのフォロワーの増やし方基礎編

基礎編の内容はその名の通り基礎なので実施できていないことがあれば今すぐに取り入れるべきです。

順番に見ていきましょう。

1.プロフィールを最適化する

第一印象を良くするために、Instagramのフィードを最適化しましょう。

アカウントのブランドを明確に提示するフィードを作成することは、プロフィールページへの訪問者をフォロワーに変換するために大切なことです。

誰かがあなたのプロフィールにアクセスしたとき、アカウントがどのようなものであるかすぐに理解できるようにしましょう。

そのために大切なことはプロフィール文、投稿のフィード、プロフィール画像です。

2. インスタグラムReelを活用する 

まだInstagramのReelを試していないのであれば、フォロワーを増やすための大きなチャンスを逃しているかもしれません。

Instagramの15秒など短い動画を共有できる機能であるReelは、アプリ上で新しい視聴者に到達するための最も効果的な方法の1つです。

Reelは他の短尺動画サービス(TiktokやYoutube Short)と同様に、フォロワー外のユーザーに拡散されやるい特徴があり、フォロワーが0人でも1000人以上、良いコンテンツであれば100万人以上に表示されることも難しくはありません。

Reelを活用するためのチェックリストは下記の通り。

・キーワードとハッシュタグを使用して、Reelの内容を正確に説明する

・トレンドのサウンドを使用する

・短く簡潔にまとめ繰り返し視聴されるようにする

・オリジナルコンテンツを作成する

・音声なしで視聴している視聴者のために、画面上にテキストを追加する

・高品質の映像を作成する

あなたのブランドやビジネスが明らかにReelsに適しているとは思えない場合でも、成功を収める方法はあります。

人気のあるトレンドで実験したり、舞台裏をフォロワーに見せたり、商品のビフォーアフターを共有することもできます。

まずは簡単な動画を作成してアップロードし、試してみることが大切です。

3. 投稿のキャプションを検索用に最適化する

検索用にInstagramの投稿のキャプションを最適化することは、フォローを増やすためにとても大切です。

Google検索と同様、今InstagramをはじめとするSNSでも検索の最適化は重要で、若者をはじめとし多くの人が生のクチコミや情報探してSNSで検索します。

Instagramの広報担当者によると、「コンテンツの種類、キャプション、投稿された時期」など、さまざまな要素を考慮し、関連性の高いものを検索結果に表示していると話しています。

キャプションは毎回同じものを使う人も多いですが、投稿の内容に合わせて作成するのがおすすめです。

投稿がカルーセルを使ったマガジン形式のものであれば、画像内に設置しているテキストをそのままキャプションに使うのも良いでしょう。

4. ハッシュタグ戦略を実施する

Instagramのハッシュタグはローカル拠点があるビジネスだけでなく、全てのビジネスやアカウントの成長のために重要な戦略です。

1800万以上のInstagramフィードの投稿を調べた結果、ハッシュタグの数が1個から30個になると、リーチ率が11%(24%から35%)増加することがわかりました。

フォロワー数が500に満たない状況でもハッシュタグを最適化することで2万人へのリーチも可能です。

アカウントがまだ育っていない初期段階において特にハッシュタグが重要であり、ターゲット層に適切にリーチできるようハッシュタグ戦略を実施しましょう。

ハッシュタグの付け方や調査方法などは下記記事にまとめているので参考にしてみてください。

あわせて読みたい
Instagramハッシュタグ完全ガイド【人気のものから付け方まで】 Instagramのハッシュタグは、アクセスとエンゲージメントを集めるための最も効果的な方法の1つです。 確かにInstagramのハッシュタグよりも発見タブの方がバズが起こっ...

5.投稿を継続する

Instagramでフォロワーを増やすために欠かせないのが、継続です。

8100万件以上のフィード投稿を分析し、投稿頻度が平均リーチとエンゲージメント率にどのような影響を与えるか検証したデータでは、投稿頻度の高いアカウントはフォロワー数が多いことが分かりました。

当たり前の話ですが、Instagram以外の外部SNSなどですでにインフルエンサーなどになっていなければ、投稿頻度がバズる回数を増やし、フォロワーの獲得に重要なのは間違いありませんよね。

もちろん、フォロワーに価値を提供する質の高いコンテンツを作成することも忘れてはいけません。

質の高い投稿を継続することが何より重要です。

よく投稿を10本程度作ってからでないとSNSアカウントを開設しない、といった人もいますが、1日投稿が遅れるとその1日分の機会を失ったことになります。

作ったらなるべく早く投稿し、分析をする。

PDCAのサイクルを早く回していきましょう。

インスタのフォロワーの増やし方応用編

基本的なインスタのフォロワーの増やし方をみてきたところで、次は少し応用編になります。

紹介していくのは下記。

・プレゼントキャンペーンを実施する

・インフルエンサーやブランドと提携する

・共有されやすいコンテンツ(ミームなど)を作成する

・明確なポジションを作る

・異なるチャネルとのクロスプロモート

順番に見ていきましょう。

6. プレゼントキャンペーンを実施する

フォロワーを早く増やしたいなら、Instagramのプレゼント企画を実施することはとても効果的です。

プレゼントキャンペーンの作り方は下記の通り。

・コメントで友人をタグ付け

・Instagramストーリーにシェア

・アカウントのフォロー

など、応募条件をつけることで企画の効果を向上させることが可能です。

7. インフルエンサーやブランドと提携する 

インフルエンサーやブランドと提携することは、大きなメリットがあります。

基本的に、インフルエンサーとの提携は高額な費用を用意する必要はありません。

相互に有益であれば問題なくインフルエンサーと提携することができます。

また、大きな効果を得るためにフォロワー数が数百万人などの大型インフルエンサーへ仕事を依頼する必要もありません。

数千から数万人程度のフォロワーがいるマイクロインフルエンサーは、大型インフルエンサーよりもエンゲージメント率が高く、スポンサー付き投稿にかかる費用も少ない場合が多いです。

例えばフィットネスジムなら、無料でジムを体験できる回数券などの配布でインフルエンサーに投稿してもらう、などの戦略を実施することができます。

提携の目的と予算に応じて、適切な戦略を実施しましょう。

8. 共有されやすいコンテンツ(ミームなど)を作成する

新しいオーディエンスにリーチするためには、共有性の高いコンテンツを作成することが効果的です。

特にミームは、大衆文化のトレンドに乗ったものであれば、バズを生み出すのに非常に有効です。

ミームを成功させるには、トレンドのビジュアルとターゲットオーディエンスの感情、そしてブランドの領域の間のバランスを見つけることが大切です。

ミームがあなたのコミュニティのメンバーに共感されればされるほど、広く共有される可能性が高くなり、あなたのInstagramのフォロワーを増やすのに役立ちます。

ミームは日本ではあまり馴染みがありませんが、バズを生み出すための考え方としてとても参考になります。

今後記事でまとめるので、定期的に本ブログをチェックしてみてください。

9. 明確なポジションを作る

どんな価値が提供されているか分からないお店には行かないのと同様、Instagramアカウントでも提供する価値を明確にする必要があります。

・大型ショッピングセンター

・野球専門店

・子供用の野球上達のためのグッズ専門店

上記のように、全て小売の領域は同じであっても目的の商品を探すためには「子供用の野球上達のためのグッズ専門店」を選ぶのが適切です。

明確なポジションはそれだけで分かりやすい差別化になり、フォロワーを増やすためにも効果的です。

もちろん市場があることが前提ですが、ふわっとしたアカウントのターゲットのない投稿ではなく、尖ったポジションから明確に価値を提供する投稿を作成できるようにしましょう。

10. 異なるチャネルとのクロスプロモート

他のプラットフォームでインスタアカウントをクロスプロモートすることは、新たなフォロワーを獲得するのに効果的です。

例えば、TikTokはInstagramアカウントをクロスプロモーションするための主なSNSです。

Litlinlkやzaap.aiなどを活用し、プロフィールのリンクを整え、異なるSNSからフォロワーを獲得するための導線を整理しておきましょう。

インスタのフォロワーの増やし方企画編

次にアカウントを通して実施できる企画を通じてフォロワーを増やす方法について紹介していきます。

今回紹介するのは下記の2つ。

・インスタグラムチャレンジを開催する 

・ブランドハッシュタグでユーザー生成コンテンツ(UGC)を促進する

順番に見ていきましょう。

11.インスタグラム・チャレンジを開催する 

Instagramのチャレンジは常に人気があります。

2014年に流行ったアイスバケツチャレンジみたいなものです。

ダイエットやジム用品を販売しているのなら、商品を使った「1ヶ月の減量チャレンジ」などがあげられます。

1ヶ月を通してフォロワーから集まったダイエットの結果を順位付けて優勝者には商品をプレゼント、といったものです。

できるだけ簡単に参加できるようにし、ブランドのハッシュタグを作成してチャレンジとブランドを結びつけ、人々が楽しんで参加できるものを考えるようにしましょう。

12.ブランドハッシュタグでユーザー生成コンテンツ(UGC)を促進する

ユーザー生成コンテンツ(UGC)を共有できるようにすることは、ブランドの認知度を上げ、Instagramのフォロワーを増やすとても良い方法です。

UGCの共有は簡単です。

フォロワーは、あなたのブランドのハッシュタグを使用するか、あなたのブランドをタグ付けすることでUGCを共有できます。

トレーニング系アパレルブランド「BodyMake」があるとしたら、「#Bodymakeコーデ」のハッシュタグを作成しユーザーにつけてもらうよう投稿やプロフィール欄で公表します。

良い投稿があればユーザーにDMしアカウントで取り上げて良いか確認、投稿者をタグつけしてキュレーション投稿をします。

ブランドは自社で投稿を生成する必要がなくなり、ユーザーの生の声を使ってブランドの成長を促進させることが可能です。

Markeholicで運営している複数のアカウントでもUGCを活用していますが、今までに30万件を超えるユーザーの投稿が集まっており、今も拡大し続けています。

UGC活用に興味があれば問い合わせにご連絡ください。

インスタのフォロワーの増やし方テクニック編

次にインスタのフォロワーの増やし方でテクニック編を紹介していきます。

テクニックとはいえ、結構重要なことなのでできていなければ今すぐに修正することをおすすめします。

・すべてのユーザーが見れるコンテンツにする

・プロフィール欄にキーワードを追加する

・投稿でコラボ機能を使う

順番に見ていきましょう。

13. すべてのユーザーが見れるコンテンツにする

世界には4億3000万人以上の聴覚障害者がおり、22億人の視覚障害者がいます。

Appleもアクセシビリティ機能を重要視していますが、Instagramアカウントにおいても大切なことですよね。

これらのユーザーのアクセシビリティを高めるためにできることは下記の通り。

・動画コンテンツに字幕またはテキストを追加する

・Instagramの投稿に説明的なaltテキストを手動で記述する

・ストーリーやビデオで、視覚的な詳細を言語化する

普段の投稿に追加して作業が必要ですが、これらの対策はアルゴリズム上でも有利に働きます。

14. プロフィール欄にキーワードを追加する

実は、Instagramのプロフィールの名前欄に入れた単語は検索できます。

熱海のホテル、「山楽」というものがあるとして、インスタのプロフィールに「ホテル山楽」と書くのではなく「熱海ホテル山楽 | 温泉旅館・懐石料理」といったように入力するだけで検索されやすくなります。

「ホテル山楽」だけでは、「熱海ホテル」や「熱海温泉」と検索された際に表示されなくても、「熱海ホテル山楽 | 温泉旅館・懐石料理」と入力するだけで表示されるようになります。

15. 投稿でコラボ機能を使う

Instagramコラボ機能で、ユーザーはInstagramのフィード投稿やReelでコラボ投稿をすることができます。

この方法では、ビュー、いいね、コメントを共有することができ、お互いのコミュニティを活用することができます。

しかし、コラボ機能はコンテンツが両方のアカウントで活用可能であることを確認する必要があります。

まだ機能が解放されていないアカウントもあるので、コラボ機能が使えるようになったら試してみると良いでしょう。

インスタのフォロワーの増やし方のまとめ

インスタのフォロワーの増やし方は、地道な戦いですが質の高いコンテンツを投稿し、適切なオーディエンスをターゲットにし、Instagramの新機能やトレンドを活用することの組み合わせです。

Markeholicでは身銭を切って合計40万以上のフォロワーを集めてきました。

企業向けのインスタアカウント運用で課題があれば無料でアカウント診断を実施しているので、問い合わせからご連絡ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次